社会へ踏み出す、第一歩を支えます

運動することは心と体に大きなメリットを生みます

運動は「健康促進」「生活の質の改善」に効果があるとされ、鬱病、認知症、依存症、ADHD(注意欠陥多動性障害)等の症状緩和、改善の方法として取り入れられています。不登校児に対して必要となる「心身の健全な発育」「社会性の発達」も期待できます。スポーツキッズでは3ステップのトレーニング方法を用い、段階を踏んで運動することで身体的、精神的ストレス発散はもちろん、仲間と共に成功体験を感じ仲間意識や競争意識を養います。「学校に登校する」という結果のみが目標でなく、自ら「~してみたい!」と考えることができ、楽しく“生きがい”を持って生活ができるように支援していきます。

「からだ」と「こころ」を楽しく鍛える

6~12歳頃までを「ゴールデンエイジ」と呼び、子供が成長する上で脳の神経が繋がる時期のことを指します。右の図は子供の成長過程における器官・機能が発達する時期を曲線で示したもので、「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期は神経型(脳、運動神経)が著しく発達するため、この時期に運動することは運動能力が伸びることはもちろん脳の成長に非常に重要だと言われています。

このようなお子様の成長にお悩みの保護者様へ

  • 学校に行けない
  • 自信がなく外に出るのが不安
  • コミュニケーションが苦手
  • 集団の中で過ごす時間が少なく社会とのつながりがない
  • 長時間の活動が苦手で続かない

スポーツキッズの魅力

お子様一人一人のレベルに合わせたトレーニングを提案します

信頼関係の構築、ストレス発散

まずは短時間からスタッフと1対1のペアとなり楽しく運動を行います。体を動かすことでストレスを発散しながら楽しくコミュニケーションを取り、ゆっくりと信頼関係を築いて、お子様の居場所を作ります。

小さな「できた!」を大切に

できなかったことではなく、できたことに目を向け徹底的に褒めることで成功体験を多く生み出し自信を得て、苦手な事や新しい事にチャレンジできる心を育てます。

仲間意識・競争意識の芽生え

ペア→少人数→グループトレーニングと段階を踏んで集団に入る練習を行い、仲間と共に成功体験を得ながら「○○ちゃんと一緒に頑張る」「○○くんには負けない」等、仲間意識や競争意識を養います。

※ご利用開始時は、施設に慣れることから始めますのでペアトレーニング(午前)のご利用をおすすめしております。

保護者様よりたくさんの声を頂いております

お問合わせはこちらから

※施設のご利用にはお住いの各自治体が発行する(障害福祉サービス)受給者証が必要となります。
審査の申請に関するお手続きにつきましては区役所等各自治体の福祉課などにお問い合わせください。受け取りが確認でき次第、入会手続きが可能となります。

❶施設情報

施設名ケンリハスポーツキッズ上社
指定番号2358000152
所在地〒465-0092 名古屋市名東区社台3-109 第9ヤマケンビル1階
TEL/FAX052-778-8829 / 052-778-8929電話する
E-mailkamiyashiro@kenreha.jp
最寄り駅・アクセス情報地下鉄東山線 上社駅下車 西へ徒歩4分
営業時間【平日】9:00~18:00
【土曜・祝日/長期休業日】9:00~17:00
【お休み】日曜日・年末年始・GW・お盆

❷施設情報

施設名ケンリハスポーツキッズ植田
指定番号2356400248
所在地〒468-0058 名古屋市天白区植田西2-111 メルヘン八事 1階
TEL/FAX052-746-1801/052-746-1802電話する
E-mailueda@kenreha.jp
最寄り駅・アクセス情報地下鉄鶴舞線塩釜口駅下車 2番出口より徒歩6分
営業時間【平日】9:00~18:00
【土曜・祝日】9:00~17:00
【お休み】日曜日・年末年始・GW・お盆

❸施設情報

施設名ケンリハスポーツキッズ徳重・ユース徳重
指定番号2358500474
所在地名古屋市緑区平手南二丁目413番地
TEL/FAX052-838-8812/052-838-8813電話する
E-mailtokushige1@kenreha.jp
最寄り駅・アクセス情報【地下鉄】地下鉄桜通線徳重駅から徒歩14分
送迎地域下記の小学校区
【緑区】徳重、鳴海東部、熊ノ前、神の倉、常安、滝ノ水、小坂、大清水、黒石、桃山
(その他の地域の皆様も自主送迎になりますがご利用頂けます。)
営業時間【平日】9:00~18:00
【土曜・祝日】9:00~17:00
【お休み】木曜日・日曜日・年末年始・GW・お盆

不登校でお悩みの方へ

学校の設置者である教育委員会では不登校を始め、子どもの教育・養育上の問題に関するあらゆる内容について相談できる窓口が設置されております。お子様一人一人の状況に応じた対応が受けられます。

※これらの相談窓口については,地域において名称等が異なりますので,詳しくはお住いの市区町村でお問い合わせください。