企業の社会的責任を果たす「CSV経営」を推進し、常に個人情報保護の重要性を強く認識し、お客様からお預かりしている大切な情報の適正な取扱いと、業務に従事する全ての者の意識向上に努めてまいります。

      1.個人情報の収集・利用・提供

      当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。お客様からお客様の個人情報を収集させていただく場合は、利用目的を事前にお知らせした上で、必要な範囲内の個人情報を収集させていただきます。法令等の特段の事情がない限り、お客様の同意なく第三者に提供することはありません。

      • (1)個人またはお客様からお預かりした個人情報は、厳正なる管理を行い利用目的の範囲内での取扱いを遵守します。
      • (2)当社は、お客様の個人情報をビジネスパートナーに預託する場合、当社と同様適切な管理を行うよう指導してまいります。

      2.個人情報の適正管理

      当社は、個人情報への漏えい・滅失・き損などの予防対策等の管理体制を確立し、安全で正確な管理に努めています。また、最善の個人情報保護が行えるよう対策を講じます。

      3.個人情報に関する法令等の遵守

      個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、かつ国際的な動向にも配慮して、お客様の個人情報を取扱います。

      4.個人情報の苦情相談、開示・訂正・削除等

      当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。お客様がお客様の個人情報について、開示・訂正・使用方法、消去等を求められる場合には、当社窓口(ビジョン推進部)にて対応いたします。

      5.個人情報保護の維持・改善

      当社は、お客様の個人情報の取扱いが適正に行われるように、当社従業員(一般役職員、パートナー、契約社員等を含む)、その他関係者に個人情報保護教育を実施し、適正な取扱いが行われるように点検するとともに、個人情報保護マネジメントシステムを周知徹底させて実行し、継続的に改善・維持してまいります。

      【個人情報及び保有個人データ、第三者提供記録に関する事項の周知について】

      個人情報及び保有個人データの開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)の請求及び第三者提供記録の開示に関する請求について、以下の事項を周知致します。

      1.保有個人データの利用目的
      (1)お客様の個人情報

      お客様の個人情報を、以下の目的に必要な範囲において利用します。

      • ①サービスの利用にあたってのご本人認証、認証によりサービス利用の利便性を高めていただくため
      • ②サービスの利用に関する当社からのご連絡、またお客様からのサービスに関する各種お問い合わせに対応するため
      • ③サービスの改善及び提供するサービスの研究開発を目的とした分析のため
      (2)お問い合わせ、資料請求をいただいた方の個人情報

      お問い合わせおよび資料請求をいただいた方の個人情報を、以下の目的に必要な範囲において利用します。

      • ①お問い合わせ内容への対応のため
      • ②資料請求やサービス案内の送付のため
      • ③今後のサービス改善のための参考情報として利用するため
      (3)採用応募者の個人情報

      応募者の個人情報を、以下の目的に必要な範囲において利用します。

      • ①応募者に弊社グループの採用活動に関する連絡を行うため
      • ②応募者に弊社グループの雇用機会やイベント等についての情報を提供するため
      • ③応募者についての情報を管理するため
      • ④採用選考に際し、応募者の適格性を評価するため
      • ⑤必要な入国ビザや労働許可の取得を支援するため
      • ⑥業務の適性(配属等)や健康を確保するため
      • ⑦入社に関して必要な事項の案内および入社後の人事管理のため
      • ⑧弊社グループの採用活動の改良・改善または満足度調査のため

      法令で認められる場合を除き、応募者の個人情報を上記の利用目的以外に利用しません。上記利用目的の達成に必要な範囲を超えて応募者の個人情報を取り扱う場合には、別途応募者の同意を得た上で行います。

      (4)当社の従業者情報

      人事労務管理、業務管理、福利厚生、健康管理、セキュリティ管理などに利用します。

      (5)ご提供いただいた個人番号情報

      法律で特定された「社会保険手続き」、「税務処理」などに利用します。

      2.当社の加入する認定個人情報保護団体について

      当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

      3.開示等の手続きについて

      ご本人よりご本人に関する個人情報の開示請求があった場合、身分証明書等でご本人であることを確認したうえで開示します。

      開示請求に対する回答は、原則として請求日から14日以内に行います。ただし、やむを得ない場合は30日以内に回答します。

      以下の場合には、個人情報の全部または一部を開示しないことがあります。

      • (1)法令により開示が認められない場合
      • (2)本人または第三者の権利や利益を害するおそれがある場合
      • (3)事業の適正な運営に支障を及ぼすおそれがある場合
      4.保有個人データ等の安全管理のために講じた措置
      • (1)基本方針の策定 
        個人情報の取扱いに関して方針を定め、個人情報保護方針として、社内に周知徹底しています。一般の方も入手できるようにプライバシーポリシーをホームページで公開しています。 
      • (2)個人データの取扱いに係る規律の整備  
        事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ、個人の権利利益を保護することを目的として、保有する個人情報の適正な保護と管理に関し必要な事項を定めた規定ぶんしょとしてまとめ、社内に周知しております。
      • (3)組織的安全管理措置 
        個人情報の取扱状況について、定期的に点検・監査を実施し、その結果を基に必要に応じて計画を策定したうえで、改善にあたります。
      • (4)人的安全管理措置 
        従業員を雇用する際には、秘密保持に関する誓約書の提出を義務づけています。 
        個人情報の取り扱いに関する留意事項について、従業員に計画に基づき研修を実施しています。 
      • (5)物理的安全管理措置
        取扱い担当者以外の従業者や他の権限を有しない者による個人情報の間覧を防止するため、社内で取り扱う領域を区分しています。  
        個人情報を取扱う領域は、従業者の入退出管理を行っております。  
        個人情報は、施錠できるキャビネットやアクセス制限を行っているサーバに保管しています。
      • (6)技術的安全管理措置 
        個人情報を取り扱うシステムやファイルには、適切なアクセス制御を行い、アクセス権を有する者であることを識別した結果に 基づき認証します。 
        外部ネットワークとの接続箇所にファイアウォール等を設置し、システム機器にはセキュリティ対策ソフトウェア等を導入し、外部からの不正アクセスを防ぐとともに、ログ等の分析を定期的に行うことえで不正アクセス等を検知します。 
        個人情報を外部に送信する場合には、通信経路の暗号化を行っています。
      • (7)外的環境の把握
        当社が外国において個人データを取り扱う場合には、その外的環境を分析・把握し、該当国に適用される法令等を把握したうえで、必要な安全管理措置を講じるものとします。 
         
        以上

      【個人情報の共同利用について】

      1.共同利用する個人情報の項目

      当社は、採用時に収集した下記の個人情報を共同利用します。

      • (1)氏名、年齢、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、学歴、職務経歴、保有する資格等の情報、現在の年収、希望年収、その他の情報
      • (2)履歴書、職務経歴書、エントリーフォーム、アンケート等の形式を問わず、採用活動に関連して応募者が弊社グループに提供した、書類や電子データ等に含まれる一切の情報
      • (3)対話、通信、電話等の形式を問わず、弊社グループと応募者との間で行われるコミュニケーションの一切の内容
      • (4)採用活動への応募・参加の履歴および採用選考における選考結果
      2.共同利用者の範囲
      3.共同利用の利用目的

      応募者の個人情報を、以下の目的に必要な範囲において利用します。

      • (1)応募者に弊社グループの採用活動に関する連絡を行うため
      • (2)応募者に弊社グループの雇用機会やイベント等についての情報を提供するため
      • (3)応募者についての情報を管理するため
      • (4)採用選考に際し、応募者の適格性を評価するため
      • (5)必要な入国ビザや労働許可の取得を支援するため
      • (6)業務の適性(配属等)や健康を確保するため
      • (7)入社に関して必要な事項の案内および入社後の人事管理のため
      • (8)弊社グループの採用活動の改良・改善または満足度調査のため

      以上