

体力をつけることは勿論ですが、集団行動が頻繁に必要となる
スポーツは、友達との関りを増やし、楽しさを経験するとともに、
「集合する」「座って待つ」「順番を守る」などの集団行動を
訓練していきます。
私たちと一緒に小学校就学に
向けて体力と協調性を養い
「からだ」だけでなく「こころ」も
楽しく鍛えませんか?
ケンリハスポーツキッズでは、
運動を通じてお子様の
お悩みを解決します!!
どんなことでも、
お気軽にご相談ください。
受付時間 9:00~18:00(日曜休み)
052-778-88292歳~5歳までに身体を動かすことで得られる「楽しい」「嬉しい」感情は脳の発達にも重要です。
集団で運動することで友人関係・協調性・競争意識を養うことができます。
運動することでストレスを発散し、小学校生活で必要な体力をつけていきます。
お子様と運動指導員がマンツーマンでトレーニングを
おこないます。
体の使い方がまだ上手く出来ないお子様、集団行動が苦手なお子様、あるいは種目別のレベルアップを目指すお子様等に参加していただいています。
3~4人程の少人数グループでトレーニングを行います。
多人数のグループトレーニングには加われないお子様も、少人数グループでは圧倒されることもなくルールを理解し、徐々に自信をつけて、多人数集団にも入れるようになっていきます。
集団行動が苦手なお子様や、体育などのグループトレーニングに加われないお子様に適しています。
集団でトレーニングを行い協調性を学んで行きます。
学校や社会では集団指示が多く生活するうえで必要な人の話を聞く・ルールを守って活動するなど、運動を通じて社会性を身につけていきます。
友だちと一緒に体を動かして、協力意識(友達の為に準備を行う)、仲間意識(友達が頑張っているから僕も頑張るや)、競争意識(○○君には負けたくないなど)を養っていき、そのような中で人と関わり、友だちとの距離間、空気を読むことを学んでいきます。
お子様の年齢、性格、特性を考慮し、
最も合うトレーニング方法で療育が受けられます。
子どもたちの成長レベルに合わせ、安心してトレーニングに参加することで、体を動かすことの楽しさを知り、段階を追って友達との関わり方を学ぶことで社会性を身に付けていきます。
どんなことでも、
お気軽にご相談ください。
受付時間 9:00~18:00(日曜休み)
052-778-8829今日のスケジュールを予告することで安心し参加することが出来ます。
ケガの防止と模倣する力をつけるためランニングとリズム体操を中心に行います。
今日のスケジュールを予告することで安心し参加することが出来ます。
ルールを守って楽しむことで体幹を鍛えます。またペアで行うことで仲間意識や協力意識を育みます。
強化種目に取組む上で意識してほしいポイントをパネルを使い分かりやすく説明します。
今日のスケジュールを予告することで安心し参加することが出来ます。
ストレッチを行い高まった心をゆっくりと落ち着かせます。
目を閉じて心を落ち着かせ、今日の反省とともにケガやトラブルが無かったかの確認を行います。
今日のスケジュールを予告することで安心し参加することが出来ます。
ランニングや基礎運動を行い体を温めケガの防止をします。
ルールを守って楽しむことで体幹を鍛えます。またペアやチームで行い仲間意識や競争意識を養います。
月間の強化メニューを中心にルールや基本をモニターを使って説明します。
様々な球技や鉄棒、跳び箱など学校で行われる運動を先回りして練習します。
ストレッチと黙想を行い高まった心を落ち着かせます。
今日の反省とともにケガが無いかの確認を行います。
お子様一人一人の
レベルに合わせた
トレーニングを提案します
まずは短時間からスタッフと1対1のペアとなり楽しく運動を行います。
体を動かすことでストレスを発散しながら楽しくコミュニケーションを取り、ゆっくりと信頼関係を築いて、お子様の居場所を作ります。
できなかったことではなく、できたことに目を向け徹底的に褒めることで成功体験を多く生み出し自信を得て、苦手な事や新しい事にチャレンジできる心を育てます。
ペア→少人数→グループトレーニングと段階を踏んで集団に入る練習を行い、仲間と共に成功体験を得ながら「○○ちゃんと一緒に頑張る」「○○くんには負けない」等、仲間意識や競争意識を養います。
どんなことでも、
お気軽にご相談ください。
受付時間 9:00~18:00(日曜休み)
052-778-8829施設名をクリックすると情報が表示されます。
児童発達支援
北区大曽根エリアの児童発達支援 「ケンリハスポーツキッズ大曽根」がオープン致しました!
お陰様で、既に定員に達した曜日も発生しております。利用希望の方は早めのご連絡をお願い致します。
放課後等デイサービス
メール・お電話にてお問い合わせください。
見学&体験のお日にちを決めます。
受付時間 9:00~18:00(日曜休み)
052-778-8829当日、親御さまに当クラブのプログラムなどの説明をおこないます。
お子さまは、既に通所しているお友達と一緒に運動体験をしていただきます。
(最初はうまく参加できないこともよくあります。ご心配なさらないでください。)
気に入っていただきましたら、
希望されるプログラムや曜日の空き状況を確認いたします。
空きがあれば、当日あるいは後日、入会手続きをおこないます。
どんなことでも、
お気軽にご相談ください。
受付時間 9:00~18:00(日曜休み)
052-778-8829主な対象年齢は6歳(小学校1年生)以上のお子様となっております。(上社・植田・ユース徳重)
主な対象年齢は2歳~年長のお子様となっております。(一社・島田・徳重・大曽根)
見学はメールフォームから連絡を頂くか、直接お電話にてお願い致します。
また、ご利用予定のお子様に必ず参加を頂きたいと思っております。
見学と言うよりはお子様の体験会とお考え下さい。
お子様が事業所の雰囲気に馴染めるかが重要であると考えております。
(動きやすい服装でお茶などの水分をお持ち下さい)
スポーツキッズは生活の場ではなく、スポーツ教室や塾の様にお考え下さい。
週1回(多くて2回)が適していると考えています。
大丈夫です。
お子様の年齢や体力に合わせた目標を設定し、その目標に向けて段階を追って練習を
進めていきますので、運動が苦手なお子様でも上達することができます。
また、運動が嫌いになってしまわないように一つ一つのメニューを楽しく感じられるように工夫された内容になっているので無理なく続けられます。
主に発達障害のお子様が通われており、運動やコミュニケーションあるいは集中する事が少し苦手というお子様が多いです。
集団運動に参加できないお子様は最初はペアトレーニングから始めて施設や運動あるいは
スタッフに慣れてからグループトレーニングに移行するのが良いと考えています。
どの時間帯からの参加あるいは早退も可能です。
ただし、料金は途中からでも同じになります。
午前は10:00~10:45と11:00~11:45にペアトレーニングを行っています。
午後からはグループトレーニングになります。
定められた利用回数分の範囲内で振替が可能です。
ただし基本的には同月分に限りの振り替えとなります。
施設のご利用にはお住まいの各自治体が発行する(障害福祉サービス)受給者証が
必要となります。
療育手帳が必ずしも必要ではなく各市町村の判断になります。審査の申請に関するお手続きにつきましては区役所等各自治体の保健福祉課などにお問い合わせ下さい。