
小学校就学に向けて体力と協調性を養う
体力をつけることは勿論ですが、集団行動が頻繁に必要となるスポーツは、友達との関りを増やし、楽しさを経験するとともに、「集合する」、「座って待つ」、「順番を守る」などの集団行動を訓練していきます。
集団行動が苦手、コミュニケーション能力の不足などの様々な問題を少しでも改善できるように支援します。
「からだ」と「こころ」を楽しく鍛える
子どもの脳は、6歳までに90%出来上がり、10歳前後でほとんどが完了すると考えられており、その時期に運動により得た「楽しむ」や「喜ぶ」ことが脳にフィードバックされ、身体の発達ばかりでなく脳の発達に非常に重要であると言われています。

ご家族の方へ
早期療育の必要性について
1歳半検診などで発達の遅れを指摘されても、そこから専門機関で早期の診断を受けることに抵抗を感じている人が結構いませんか?
家庭内では子どもをお母さん、お父さんの目線でしか判断することができません。無意識ながらわが子の障がいを認めたくないという事もあるかもしれません。
なんとか自分たちでやろうと頑張って、疲れてしまっている人が多くおられます。
療育を受けるという事は、専門家から客観的に子どもの様子を判断してもらえるだけでなく、その子に何が出来て、何が不得意なのかを適切に見てもらえる事になります。
ケンリハスポーツキッズでは、今だけでなく、今後その子が何でつまづいて、何が必要になるかまで判断して支援を行っていきます。
また、苦手な部分を伸ばすだけではなく、出来たことを一緒に喜ぶことで、家族以外の大人との信頼関係も生まれてきます。
自閉症や発達障がいのお子さまは、物事を習得するのに時間がかかることがあります。通常は1回で覚えることを100回行ってやっと覚えたり、1日で覚えられることを何か月もかけることもあります。早くから療育に行くことで、学ぶ期間や学ぶ回数を多く重ねることができ、物事の習得にもつながりやすくなります。また、それぞれのお子様に合った療育プランを作り、集中的にトレーニングをすることができるのです。
お子さんの特性を早期に理解して、安心して生活できる基盤を作っていくことが大切だと考えています。
平日グループトレーニングの流れ
- 1.始まりの会
- 今日のスケジュールを予告することで安心し参加することが出来ます。

- 2.ウォーミングアップ
- ケガの防止と模倣する力をつけるためランニングとリズム体操を中心に行います。

- 3.バランス運動
- ルールなく行える運動で、体幹やジャンプ力を鍛えていきます。

- 4.サーキットトレーニング
- ルールを守って楽しむことで体幹を鍛えます。またペアで行うことで仲間意識や協力意識を育みます。

- 5.運動学習
- 強化種目に取組む上で意識してほしいポイントをパネルを使い分かりやすく説明します。

- 6.月間強化種目
- 球技などのルールを理解させ園でも参加できるようにしていきます。また小学校で行う種目の練習も行います。

- 7.クールダウン
- ストレッチを行い高まった心をゆっくりと落ち着かせます。

- 8.終わりの会
- 目を閉じて心を落ち着かせ、今日の反省とともにケガやトラブルが無かったかの確認を行います。

児童発達支援 施設情報
お子さまに合わせて選べる各種トレーニングがそろっています。
❶施設情報
施設名 | ケンリハスポーツキッズ一社 |
指定番号 | 2358000335 |
所在地 | 〒465-0093 名古屋市名東区亀の井三丁目185番地 リバーサイド柴田ビル1階 |
TEL/FAX | 052-753-5755 / 052-753-5751電話する |
issya@kenreha.jp | |
最寄り駅・アクセス情報 | 地下鉄東山線一社下車 2番出口より徒歩14分 |
送迎地域 | 下記の小学校区 【名東区】全学校区 【千種区】宮根 【長久手市】長久手西、長久手北、市が洞 (その他の地域の皆様も自主送迎になりますがご利用頂けます。) |
営業時間 | 【平日】9:00~18:00 【土曜・祝日】9:00~18:00 【お休み】日曜日・年末年始・GW・お盆 |
空き状況のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペアトレーニング(午前) | (SGトレーニング) | |||||
グループトレーニング(午後) | (SGトレーニング) |
〇 空きあり △ 残りわずか × 満員
※3月末頃、年度が切り替わるタイミングで空きが出ますので、一度ご見学に来ていただきご予約させていただくことは可能です。
※ ×の場合でもキャンセル待ちとして承ります。順次空きが出次第ご契約となりますので、一度体験・見学にお申し込みください
※ 年齢や発達段階によってご希望のトレーニングをご利用できない場合もございます。
その場合お子様に合ったトレーニング方法を提案させていただきます。
※ 年中、年小児予約受付中
アクセス
❷施設情報
施設名 | ケンリハスポーツキッズ島田 |
指定番号 | 2356400388 |
所在地 | 〒468-0055 名古屋市天白区池場5丁目202番地 メゾン島田1階 |
TEL/FAX | 052-893-7722/ 052-893-7720電話する |
shimada@kenreha.jp | |
最寄り駅・アクセス情報 | 【市バス】天白中学校前 下車徒歩3分 【地下鉄】地下鉄鶴舞線植田駅下車後、南に徒歩23分 |
送迎地域 | 下記の小学校区 【天白区】植田東、植田南、天白、原、島田、山根、高坂、相生 【緑区】黒石、桃山 (その他の地域の皆様も自主送迎になりますがご利用頂けます。) |
営業時間 | 【平日】9:00~18:00 【土曜・祝日】9:00~18:00 【お休み】日曜日・年末年始・GW・お盆 |
空き状況のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペアトレーニング(午前) | ||||||
グループトレーニング(午後) | (SGトレーニング) |
〇 空きあり △ 残りわずか × 満員
※3月末頃、年度が切り替わるタイミングで空きが出ますので、一度ご見学に来ていただきご予約させていただくことは可能です。
※ ×の場合でもキャンセル待ちとして承ります。順次空きが出次第ご契約となりますので、一度体験・見学にお申し込みください
※ 年齢や発達段階によってご希望のトレーニングをご利用できない場合もございます。
その場合お子様に合ったトレーニング方法を提案させていただきます。
※ 年中、年小児予約受付中
アクセス
❸施設情報
施設名 | ケンリハスポーツキッズ徳重 |
指定番号 | 2358500474 |
所在地 | 〒458-0009 名古屋市緑区平手南二丁目413番地 2階(左入口) |
TEL/FAX | 052-838-8188/ 052-838-8187電話する |
tokushige2@kenreha.jp | |
最寄り駅・アクセス情報 | 【地下鉄】地下鉄桜通線徳重駅から徒歩14分 |
送迎地域 | 下記の小学校区 【緑区】徳重、鳴海東部、熊ノ前、神の倉、常安、滝ノ水、小坂、大清水 (その他の地域の皆様も自主送迎になりますがご利用頂けます。) |
営業時間 | 【平日】9:00~18:00 【土曜・祝日】9:00~18:00 【お休み】木曜日・日曜日・年末年始・GW・お盆 |
空き状況のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペアトレーニング(午前) | (SGトレーニング) | |||||
グループトレーニング(午後) | (SGトレーニング) |
〇 空きあり △ 残りわずか × 満員
※3月末頃、年度が切り替わるタイミングで空きが出ますので、一度ご見学に来ていただきご予約させていただくことは可能です。
※ ×の場合でもキャンセル待ちとして承ります。順次空きが出次第ご契約となりますので、一度体験・見学にお申し込みください
※ 年齢や発達段階によってご希望のトレーニングをご利用できない場合もございます。
その場合お子様に合ったトレーニング方法を提案させていただきます。
※ 年中、年小児予約受付中
アクセス
❹施設情報
空き状況のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペアトレーニング(午前) | – | |||||
グループトレーニング(午後) | – |
〇 空きあり △ 残りわずか × 満員
※3月末頃、年度が切り替わるタイミングで空きが出ますので、一度ご見学に来ていただきご予約させていただくことは可能です。
※ ×の場合でもキャンセル待ちとして承ります。順次空きが出次第ご契約となりますので、一度体験・見学にお申し込みください
※ 年齢や発達段階によってご希望のトレーニングをご利用できない場合もございます。
その場合お子様に合ったトレーニング方法を提案させていただきます。
※ 年中、年小児予約受付中
アクセス
トレーニング時間/1日のスケジュール
- 平日:午前ペアトレーニング①10:00 ②11:00
午後グループトレーニング 保育園など終了時 ~ 17:00 - 土曜:午前ペアトレーニング①9:30 ②10:45
午後SGトレーニング③13:15~14:15 ④15:00~16:00
主な対象となる方
2~6歳のお子様で、市町村が発行する受給者証をお持ちの方
ご利用の流れ
希望される事業所に電話やメールにてお問い合わせ。
見学&体験のお日にちを決めます。
当日、親御さまに当クラブのプログラムなどの説明をおこないます。
お子様は、既に通所しているお友達と一緒に運動体験をしていただきます。
(最初はうまく参加できないこともよくあります。ご心配なさらないでください。)
気に入っていただきましたら、希望されるプログラムや曜日の空き状況を確認いたします。
空きがあれば、当日あるいは後日、入会手続きをおこないます。
※受給者証をお持ちで無い方は、先に受給者証の申請手続きをおこなっていただきます。
受け取りが確認でき次第、入会手続きが可能となります。
料金
児童福祉法に定められた料金