中野 博貴

ニックネーム | ヒロさん |
役割資格 | 施設長・児童発達支援管理責任者 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | トライデントスポーツ医療看護専門学校 |
スポーツ歴 | 小学校から高校まで野球漬けでした |
好きなスポーツ | 野球 サッカー ロードバイク |
趣味 | スポーツ全般 |
仕事のやりがい
私にとっての仕事のやりがいは、責任者として難しい仕事や問題に取り組み、それを最後までやり遂げた時です。取り組んでいるときは苦労や壁にぶつかり失敗することもありますが、その壁が大きければ大きいほど登った時に達成感と大きな充実感があります。またそれらを個人だけでなくチームで分かち合うことが出来るのがこの職場の特徴です。仕事を通じて個人そしてチームの成長を実感することができ、とてもやりがいを感じています。
療育中に心掛けていること
どんな時でも子供達には安心して楽しく療育に参加してほしいと思っております。自ら進んで行う運動とやらされて動く運動では脳や体にもたらす効果も変わってきます。そのため、お手本を見せるように自分自身が運動を楽しむ事を心掛けています。そして仲間と一緒に活動する事、協力して目標を達成する事の大切さ、素晴らしさを伝え、それら社会に出ても必要な能力をスポーツを通じて楽しく身に付けられるように日々考えて取り組んでいます。
岡田 彩夏

ニックネーム | あやかさん |
役割資格 | 施設長・児童発達支援管理責任者・保育士・幼稚園教諭 |
出身地 | 愛知県岡崎市 |
学歴 | 日本福祉大学 子ども発達学部子ども発達学科 |
スポーツ歴 | ソフトボール(10歳~現在)ゴルフ(1年)水泳(3年) 空手(1年) |
好きなスポーツ | ソフトボール・走ること・スポーツ全般 |
趣味 | からだを動かすこと(特にソフトボール)・旅行 |
仕事のやりがい
子どもの「できない」「わからない」が「できる」「わかる」に変わっていくのを身近で感じられるお仕事で、子どもや保護者と喜びを共有できることがやりがいになっています。自分なりに上手に関われなかったかなと感じたり、どんな関わりが良かったのか悩むこともありますが日々そうした事を振り返りながら自分自身も成長していくことができるお仕事だと思います。
療育中に心掛けていること
今その場をできるようにすることではなく、長い目で見たときにその子の為になるような支援かどうかを考えて子どもたちと関わるように心がけています。また、子どもたちが楽しくプログラムに参加したり、友達と関わったりできるような環境調整、安全面への配慮も常に気にかけて周りのスタッフと連携を取っていくことも心がけています。
須子 綾子

ニックネーム | すこさん |
担当 | 施設長・児童発達支援管理責任者・保育士 幼稚園教諭・障害者スポーツ指導員 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 桜花学園大学 保育学部 |
スポーツ歴 | テニス(高校)マラソン(大学) ホノルルマラソン完走しました!! |
好きなスポーツ | テニス・スノーボード・サーフィン |
趣味 | 家族でキャンプ、雪遊びなど アウトドア全般 |
仕事のやりがい
私は幼稚園で教諭をしていましたが、その後子育てをし、たくさんの子どもたちとの出会いを通して発達が気になるお子様にとっては集団の中で無理をさせる環境だと感じていました。そんな中このケンリハスポーツキッズで療育と出会いました。一人一人のお子様に寄り添っていく中、小さな出来たを一緒に喜び、成長していく姿を見ることができることにやりがいを感じています。
療育中に心掛けていること
運動を通して、それぞれのお子様に合ったプログラムが提供できるよう心がけています。そしてスモールステップを大切に、一緒に出来た喜びを共感し自己肯定感を高められるよう療育をしています。また、その日その時でも子どもの様子は変わっていきます。保護者の方としっかり情報共有をさせていただきより良い療育ができるよう全力でサポートできるよう努めていきます。
日比野 晶

ニックネーム | あきらさん |
役割資格 | 児童発達支援管理責任者・柔道整復師 |
出身地 | 一宮市 |
学歴 | 東海医療科学専門学校 |
スポーツ歴 | 剣道 12年(小~高校) 体操 1年(小学校) |
好きなスポーツ | 剣道 野球(巨人ファンです!) |
趣味 | スポーツ観戦(特に野球が好きです!! (シーズンはドームにも応援に行きます) |
仕事のやりがい
私にとって仕事のやりがいは、運動が苦手な子が運動メニューに楽しそうに参加してくれたときです。療育を行っているときは苦労や壁にぶつかることもありますが、そのハードルを乗り越えて目標を達成したときには、大きな充実感があります。療育を通して自らも成長を実感でき、とてもやりがいを感じます
療育中に心掛けていること
1番心掛けていることは、子どもの気持ちに寄り添い支援することです。苦手な事や嫌なことは何が原因なのかを子どもの気持ちを聞いたり汲み取りながら一緒に問題を解決していくように心掛けています。
水野 はづき

ニックネーム | はづきさん |
資格 | 保育士・幼稚園教諭 |
出身地 | 愛知県愛知郡東郷町 |
学歴 | 名古屋文化学園保育専門学校 |
スポーツ歴 | バスケットボール3年(小学校) ソフトボール3年(中学校) |
好きなスポーツ | バスケットボール ソフトボール 野球 バレーボール 卓球 テニス |
趣味 | 食べる事!! 特にラーメンが大好きでラーメン屋さん巡りをしています。 |
仕事のやりがい
子どもの運動面や友だちとのやり取りなどの生活面で成長を感じられることがやりがいに繋がっています。鉄棒に対する苦手意識が強く、触ることも嫌がっていた子どもがぶら下がることができたり、つばめのポーズができたりと少しずつ出来ることが増えていき自信に繋げられたときは嬉しく感じます。
療育中に心掛けていること
子どもの目線に立ってわかりやすい言葉で伝えることを意識して療育を行っています。言葉掛け1つで子どものやる気や理解が変わってくるので、どのような声掛けや説明をすると伝わるのか、行動に移すことが出来るのか日々考えてその場面で適切な声掛けが出来るようにしています。言葉掛けだけでなく実際にやって見せたり、一緒にやったりする中でより理解につながり楽しく参加できるように取り組んでいます。
松崎 太志

ニックネーム | たいさん |
資格 | 保育士・幼稚園教諭・幼児体育指導者 |
出身地 | 長野県 |
学歴 | 名古屋芸術大学保育専門学校 |
スポーツ歴 | サッカー9年(小~高) 柔道(年中~小6) |
好きなスポーツ | サッカー K-1 ボクシング 柔道 |
趣味 | YOUTUBEを観る 映画鑑賞 スポーツ全般 |
仕事のやりがい
仕事をしていてやりがいを感じる時は子どもの成長に立ち会っていると感じる時です。子どもにはそれぞれ得意、不得意があります。子どもたちの苦手な運動が克服できた瞬間はこの仕事をやっていてよかったなと思います。できないからやりたくないと言っていた姿から少しずつ取り組めるようになって、諦めずに挑戦して成功したその過程を見ているから感じられるやりがいがこの仕事にはあると思います。
療育中に心掛けていること
いつも療育中に心がけていることはメリハリをつけて過ごすことです。遊ぶときは子どもと同じくらい楽しく遊んで、プログラムになったら順番通り待てているか、約束を守って取り組めているかなどを確認しながら行っています。メリハリの無さは怪我につながってしまうので未然に防げるように声掛けをし、子どもたちのサポートをしていきたいと思います。
大島 まどか

ニックネーム | まどかさん |
資格 | 保育士・幼稚園教諭 |
出身地 | 春日井市 |
学歴 | 桜花学園大学 体育学部 |
スポーツ歴 | バレーボール(中学) |
好きなスポーツ | バレーボール ヨガ(インストラクターの資格取得の為、勉強中です!) |
趣味 | 映画鑑賞(あやしい彼女がおすすめです。多部未華子さんが とても可愛いですよ!) |
仕事のやりがい
園や保護者との会話の中で「最近落ち着いてきました」や「できることが増えてきました」等様子を聞くことがあります。長期的に関わることで子どもたちが目に見えて成長・変化している様子を感じられることや子どもたちが苦手なことに挑戦し、成功した時の笑顔を見ることにやりがいを感じています。
療育中に心掛けていること
笑顔で明るく接すること、子どもたちにどのように働きかけたら運動することを楽しめるか日々考えながら子どもたちと触れ合っています。また、この子にはこの支援で良かったのかスタッフ同士での話し合いも大事にし、子どもたちの「できた!」が増えるように心がけています。
安藤 稜香

ニックネーム | りょうかさん |
資格 | 保育士・幼稚園教諭 |
出身地 | 岐阜県羽島市 |
学歴 | 修文大学短期大学部 幼児教育学科 |
スポーツ歴 | バスケットボール(小学生~現在も時々) 水泳(3年) |
好きなスポーツ | バスケットボール・バレーボール・野球 |
趣味 | からだを動かすこと・野球観戦・夜景を見に行く事 (工場地帯の夜景が特に好きです!) |
仕事のやりがい
子ども達の色々な一面を知りながら、どうしたら次のステップへ進んだり、苦手な事を克服したりする事が出来るのかなどを日々追及することにやりがいを感じています。そこに正解は無いと思います。だからこそ、自分だけでなくスタッフの皆さんの意見を聞き、色々なアイディアを合わせて様々な支援をします。そうすることで、子ども達の成長へ繋がり、その姿に喜びを感じています。
療育中に心掛けていること
一緒に身体を動かす中で子ども達が、楽しい!おもしろい!など、運動がうきうき・わくわくするものとなるように元気いっぱい関わっています。また、そのなかで子ども達が、出来なかった事が出来る様になって自信をつけていったり、スタッフや友達を意識して一緒に運動する事の楽しさを味わったりしてもらいたいと考えています。その為に私自身が楽しみながら全力でサポートしていきたいと思います。
森 小希子

ニックネーム | さきこさん |
資格 | 保育士・幼稚園教諭・児童発達支援管理責任者 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 名古屋柳城短期大学 |
スポーツ歴 | バレーボール(中学生~現在) |
好きなスポーツ | バレーボール、サッカー |
趣味 | ドライブ |
仕事のやりがい
療育に通っている子どもたちは保育園や幼稚園にいる周りの子より様々な能力が伸びていくスピードはゆっくりかもしれませんが、それでも確実に一歩ずつ進んでいく姿を近くで見守ることができるという楽しみがあります。また、保護者の方々に今日こんなことを頑張りました、これができるようになりましたというようなお話をして共に成長を喜び合える関係を築けることもやりがいの一つです。
療育中に心掛けていること
まずは安心・安全に通っていただけるようその子に合った声かけや支援をミーティングなどを通してスタッフ間で統一しています。また、子ども一人一人によって得意なことや苦手なことは異なるため小さなできたを見逃さないようにしています。その際に大いに褒めることで成功体験を積んでいき「もっとこうしたい!」と自ら思うことができるよう日頃から丁寧に関わることを心がけています。
高橋 江里子

ニックネーム | えりさん |
役割資格 | SV・児童発達支援管理責任者・障害者スポーツ指導員 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 中京女子大学短期大学部 |
スポーツ歴 | 新体操(学生時代)ゴルフ10年(年数だけ笑) |
好きなスポーツ | テニス・野球 |
趣味 | ゴルフ?(練習嫌い) |
仕事のやりがい
子ども達の小さな出来たを子供が喜び、その家族も笑顔になっていただける時、父兄との面談でお子さんのできることをお伝えし実際父兄の方がその姿を見て喜んでいただけた姿を見られる時がやりがいを感じます。
療育中に心掛けていること
常にこどもの目線になり、子どもたちがワクワク・ドキドキした気持ちで参加してもらえるように自分も一緒になって楽しむ気持ちを持ってやっています。また、子ども同士の関わりが少しで多く持ってもらえ、周りのこのことを気にかけられるような雰囲気作り、困っている子、泣いている子、頑張っている友達に対しての声かけが上手くできるような環境作りを心がけています。
牧野 妙子

ニックネーム | たえこさん |
資格 | 児童指導員・英語教諭・児童発達支援管理責任者 |
出身地 | 新潟県 |
学歴 | 金沢学院大学 英米文学科 |
スポーツ歴 | 剣道(小学校~高校) バスケットボール(中学校) 陸上競技やり投げ・円盤(高校) |
好きなスポーツ | 陸上競技、野球(特に高校野球) |
趣味 | 神社仏閣巡り、温泉 |
仕事のやりがい
私にとってのやりがいは、子ども達と関わり、毎日一緒に運動し支援する中で、子ども達の成長を間近に感じることができることに喜びや感動をもらい、やりがいを感じています。また、保護者の方と接する中で、保護者の皆様と、子供達の頑張りに共感し成長を共に喜べることも、私は素晴らしい仕事だと思います。
療育中に心掛けていること
事業所のスタッフとチームワークを大切にしています。子ども達のメンバーによって、スタッフのサポートや支援の仕方を話し合い、チームの一員としてサポートできるように心掛けています。子ども達については、その子の特性をしっかり見極め、声掛けや補助の仕方、言葉や目線などに気を配りながら、子どもの可能性を発揮できるよう努めています。
生田 優規

ニックネーム | ゆうきさん |
資格 | 施設長・保育士・幼稚園教諭 |
出身地 | 小牧市 |
学歴 | 名古屋女子大学 児童教育学科 |
スポーツ歴 | バレーボール(中学校・大学~) ハンドボール(高校) |
好きなスポーツ | バレー・野球・テニス |
趣味 | 旅行〈47都道府県全制覇目指しています!〉 |
仕事のやりがい
私は運動を通じてお子様と“できた”を喜び合えることにやりがいを感じています。お子様によって特性が異なります。一人ひとりに合った支援方法を見つけていくことは簡単ではありませんが、私自身の成長にもつながります。今までできなかったことが少しずつ成長できると大きな自信になります。私自身の経験からスポーツの楽しさや学んだことを伝えられる場です。
療育中に心掛けていること
私は、お子様と一緒に運動を楽しむことを大切にしています。経験不足や不安感から参加が難しかったり、消極的になってしまうお子様もいます。まずはこの人と一緒ならやってみようと思ってもらえるような信頼関係を築き、お子様の気持ちに寄り添うことを心がけています。小さな成長も一緒に喜びを共感し、運動を通じて楽しさや仲間の大切さを伝えていきます。
笠原 有紗
ニックネーム | ありささん |
資格 | 施設長・児童指導員、保健体育教諭 |
出身地 | 京都府 |
学歴 | 大阪教育大学 教育学部スポーツ専攻 |
スポーツ歴 | ハンドボール(小学校~日本リーグ) |
好きなスポーツ | ハンドボール、サッカー |
趣味 | 映画鑑賞、スポーツ観戦 |
仕事のやりがい
「誰かのためになっている」と感じる瞬間に仕事のやりがいを感じます。お子さんの成長のお手伝いができたときはもちろん、保護者の方やスタッフも含め、どんな些細な行動も人の役に立てれば幸せです。学校の授業とは違い、運動を“一緒に”楽しみながらいろんな時間を共有して、スポーツキッズに通ってよかったと思っていただくことで、私もやりがいをたくさん感じていきたいです。
療育中に心掛けていること
できる・できないよりも、やってみようとチャレンジする心をたくさんほめて伸ばしてあげられるように心掛けています。お友達やスタッフと一緒に運動をすることで、成功の喜びも失敗の悔しさも共有し、社会性を身につけながら“楽しい”と思ってもらえるよう努めていきます。自分の仕事・役割に責任をもち、安全第一でお子さまの成長の場を提供します。
山岡 美夏

ニックネーム | みかさん |
資格 | 施設長・児童指導員・保健体育教諭 |
出身地 | 岐阜県 |
学歴 | 岐阜聖徳学園大学 教育学部 |
スポーツ歴 | 陸上 16年 |
好きなスポーツ | 陸上 走り幅跳び |
趣味 | 旅行 |
仕事のやりがい
スポーツを通して、子どもの個性を伸ばすことができます。子どもの運動が苦手だと感じる時は、自分のできないところばかりを見てしまうからです。そこで大人ができていることを褒めることで、子どものやる気や挑戦しようとするきっかけを作ることができます。自分のかけた言葉で、子どもができるようになったときはとても嬉しく、やりがいを感じることができます。
療育中に心掛けていること
子ども一人ひとりの個性に合わせた指導をしています。無理にさせるのではなく、子どもができそうなことから行ったり、どんな思いなのか寄り添ったりしながら関わっています。子どもの「できた!」と笑顔で伝えてくれる姿はとても素敵です。挑戦したり、成功したりした時に、思いっきり褒めて、その子の可能性を更に伸ばしていきたいと思っています。
桑山 智衣

ニックネーム | ちえさん |
資格 | 児童指導員・保健体育教諭 |
出身地 | 愛知県名古屋市 |
学歴 | 中京女子大学 健康科学部 |
スポーツ歴 | ソフトボール(大学・4)・バドミントン(中学・高校) |
好きなスポーツ | マラソン、ソフトボール、バドミントン、バレーボール |
趣味 | 散歩・自転車で街中を走る事・読書・神社巡り・朝活清掃 |
仕事のやりがい
ほんの少しの出来たのスモールステップから、沢山の笑顔が生まれ、お子様の自信に繋がる事も多く、自己表現ができなく苦しんでいるお子様も、運動メニューやサーキットを頑張った後の活動では、自信を持って活動できる。今までできなかったお手伝いを積極的に取り組む事へ自分から楽しんで出来るという事を保護者の方と共に喜び、これから生きていく力の「初めの一歩」に繋がる事、お子様の成長を見つめつつ、他では得ることのできないサポートができる事へとても感動とやりがいを感じます。
療育中に心掛けていること
お子様本人が自信を持って取り組めるようサポートし、自分で体を動かせる喜びや楽しみを、大切にし、ほんの少しの「できた!」の芽を伸ばして、どんどん笑顔が増えていくようこれからも努めていきたいと思います。
小池 七聖

ニックネーム | ななせさん |
資格 | 児童指導員・体育教諭 |
出身地 | 長野県飯田市 |
学歴 | 東海学園大学 スポーツ健康科学部 |
スポーツ歴 | 小学校から大学までバスケットボール |
好きなスポーツ | バスケットボール、スノーボード |
趣味 | 温泉、YouTube |
仕事のやりがい
転職して初めて子どもと関わるお仕事に就きました。最初は分からないことばかりでしたが子どもたちの成長する姿や少しずつ心を開いてくれる姿を見て自分ももっと子どもたちのために頑張ろうと思いました。学ぶことが多く、接し方を変えてみるなど挑戦しながら子どもと関わっているので毎日充実しています。これからはもっと子どもたちの「できた!」を引き出せる支援をしていきたいです。
療育中に心掛けていること
療育中は沢山褒めること・安全にメニューを終えることを心がけています。褒めることでその子にちゃんと見てるよと伝えていくことで子どもたちに「もっと頑張ろう」と挑戦する気持ちを持ってもらえるよう、思いきり褒めるようにしています。また、大きな怪我がないように安全面に配慮して支援を行っています。
三輪 紘暉

ニックネーム | ひろきさん |
資格 | 児童指導員 |
出身地 | 岐阜県 |
学歴 | 愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 |
スポーツ歴 | 空手(19年)バスケットボール(8年)ソフトボール(2年) |
好きなスポーツ | 空手 格闘技 バスケットボール |
趣味 | 音楽鑑賞 動画鑑賞 |
仕事のやりがい
同じ診断が付けられている子でも、それぞれ特徴があり、関わり方や支援の方法等が少しずつ異なっていきます。そうした中で自分の専門性を生かしてどのような関りができるか、自分のキャラクターを生かして“自分なら”を考えながら働けることが、一番のやりがいだと思います。また、保護者の方との話の中でスポーツキッズの中では見られない子供たちの様子を伺えるのもやりがいだと思います。
療育中に心掛けていること
運動指導では、子供たちは自分が上手くできているのかどうか客観的に見ることが難しい為、出来ている事と、できた事、これからの目標等のフィードバックができるように注意し、心掛けるように気を付けております。また、子供の中には中々自分の話を聞いてくれない等の経験が多い子が少なからずいます。その為、子供たちの話にも耳を傾け、受容と共感を大切にして療育をしていきます。
李 珉榮

ニックネーム | みにょんさん |
資格 | 児童指導員 |
出身地 | 韓国 大田広域市 |
学歴 | グローバルサイバー大学 相談心理学科 |
スポーツ歴 | ヨガ(18年) |
好きなスポーツ | 野球 ダンス フィギュアスケーティング |
趣味 | 読書 音楽鑑賞 |
仕事のやりがい
私は運動を通して、子供たちが「出来る!」と明るく元気に成長して行く姿を見て、やりがいを感じています。また、子供と一緒に運動を頑張ることで、日々自分も成長できる環境がとても良いと思います。
療育中に心掛けていること
子どもたちが楽しく、安心して運動出来るように心がけています。運動は体と心がバランスよく成長できるカギだと考えております。子供の個性を理解し、子供たちの中にある宝を探すことが出来るように、保護者様とコミュニケーションを取りながらサポートして行きます。
東 大吉
ニックネーム | だいきちさん |
資格 | 小学校教諭2種免許・中学校教諭1種免許(社会)・高等学校教諭1種免許(地歴) |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 愛知教育大学 |
スポーツ歴 | 陸上競技(円盤投げ)10年 |
好きなスポーツ | 陸上競技全般、野球、バレーボール |
趣味 | 筋トレ、釣り |
仕事のやりがい
この仕事は子どものできたこと、挑戦ができたこと、どんな小さなことでも一緒に喜んで、一緒に楽しむことができます。その結果、こどもたちがケンリハに来てたくさん運動をして、「また来たい!!」や「楽しかった!!」という言葉を聞けたときにとてもやりがいを感じることができます。子どもたちの笑顔や小さなできたから日々の挑戦までよりそえる支援をしていきます。
療育中に心掛けていること
子どもに寄り添った関わり方を意識しています。子どもの小さなできたを見逃さず、挑戦できた時は子どもと同じか、それ以上に喜び、楽しむことで子どもが運動に取り組みやすい環境や雰囲気を作れるように心がけています。子ども一人一人の強みを引き出すことで、ケンリハだけでなく園や学校でも自信を持てるように療育を行っていきます。また、安全に運動が出来るように環境設定に気を付けて支援していきます。
玉田 礼奈
ニックネーム | れなさん |
資格 | 言語聴覚士 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 愛知淑徳大学健康医療科学部 |
スポーツ歴 | バスケ(小学校) |
好きなスポーツ | バスケ、バドミントン |
趣味 | 読書、絵を描く事、からだを動かすこと |
仕事のやりがい
例えば、マット運動で後転ができなかった子や、縄跳びであやとびができなかった子が、スタッフの指導でできるようになったとき。できなかった何かを、指導によってできるようになった子の姿を見ると、自分もうれしくなります。少しずつ、子どもたちの「できる」が増えていくのを一緒に喜んでいるとき、また、どうすれば子どもたちの「できる」をさらに増やしていけるのかを考えているときに、とてもやりがいを感じられます。
療育中に心掛けていること
子どもたちの言葉をよく聞くことを、心掛けとしています。子どもたちの話を聞き、子どもたちの言いたいこと、伝えたいことが何なのかを知ることは、子どもたちと仲良くなるための重要な過程です。また、子どもたちの話から、子どもたちの好きなものを知れば、運動のモチベーションとして取り入れることもできます。子どもたちの気持ちに寄り添い、一緒に一喜一憂し、その中で自分も成長していければ良いな、と思います。
早川 有里子
ニックネーム | ゆりこさん |
資格 | 保育士・幼稚園教諭 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 日本福祉大学 子ども発達学部 |
スポーツ歴 | バスケ、陸上(走幅跳) |
好きなスポーツ | バスケ、バレー |
趣味 | 愛犬とドライブに行くこと、美味しいものを食べること |
仕事のやりがい
この仕事は、療育を通してお子様のできることが増え、自分に自信を持って目を輝かせながら成長していく姿を間近で見ることができます。初めは不安でなかなかお母さんの元を離れられなかったお子様も時間をかけ根気よく接していく中で驚くような成長を見せてくれる時があります。そんな瞬間を保護者の方と一緒に喜び合えることは大きな感動とやりがいを感じることができます。
療育中に心掛けていること
私が療育で心掛けていることは、常にそれぞれのお子様にとってどんな支援が必要なのか考え続けることです。同じお子様でも成長していく中で課題や支援を必要とする場面は日々変わっていきます。今どんな力をつけてほしいかをしっかりとスタッフ同士で共有して療育を行うようにしています。またどんな支援方法や声掛けがそのお子様に合うかを実践の中から探っていくことでよりそのお子様の力を伸ばせるような療育を目指しています。
小島 大樹
ニックネーム | だいきさん |
資格 | 幼稚園教諭・小学校教諭 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 東海学園大学 教育学部 |
スポーツ歴 | サッカー(高校) |
好きなスポーツ | サッカー、スノーボード |
趣味 | 読書、コーヒーを飲むこと |
仕事のやりがい
子どもたちの成長する姿をたくさん感じられることにやりがいを感じます。やりたくない、できないと言っていた子どもの頑張っている姿や「できた!」と嬉しそうな姿を見ると僕も嬉しくなり、次はどんなことをして「できた!」の子どもたちに会えるかわくわくします。
療育中に心掛けていること
子どもたちのできたを見逃さずに伝えることです。常に子どもの姿勢で考え、少しでもできたことを見つけ、褒めるようにしています。できたことが増えると自信につながり、次も挑戦しようと意欲が高まるので子どもたちが自分のできたことを感じられるように心掛けています。
中山 朱姫
ニックネーム | あけひさん |
資格 | 保育士・幼稚園教諭 |
出身地 | 愛知県 |
学歴 | 名古屋文化学園保育専門学校 |
スポーツ歴 | 水泳(小学)バレーボール(中学) |
好きなスポーツ | バレーボール、ドッジボール、スノーボード |
趣味 | ツーリング、釣り、楽器演奏、散歩 |
坂本 茜
ニックネーム | あかねさん |
資格 | 特別支援学校教諭・幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭 |
出身地 | 豊田市 |
学歴 | 愛知教育大学 |
スポーツ歴 | 空手(9年)バスケ(6年)ボート(3年)ラクロス(4年) |
好きなスポーツ | 球技、自転車 |
趣味 | サイクリング |
小原 彩
ニックネーム | あやさん |
資格 | 公認心理士、臨床心理士 |
出身地 | 徳島県 |
学歴 | 鳴門教育大学大学院 |
スポーツ歴 | バスケットボール(小学校~現在) |
好きなスポーツ | サッカー観戦、登山 |
趣味 | 料理、カフェ巡り、最近はサウナにはまっています☺ |
小林 将大
竹内 奈津芽
石原 奎佑
成田 純菜
ニックネーム | じゅんなさん |
資格 | 保健体育教諭 |
出身地 | 豊明市 |
学歴 | 愛知淑徳大学 健康医療科学部 スポーツ健康医科学科 |
スポーツ歴 | ソフトテニス(小~高校)、フットサル(大学) |
好きなスポーツ | サッカー(名古屋グランパスのファンです☺)、フットサル、ソフトテニス |
趣味 | カメラ、サッカー観戦、YOUTUBE、フットサル、音楽鑑賞、ギター |
田辺 小菜都
石原 輝
ニックネーム | あきらさん |
資格 | 保健体育教諭 |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 愛知淑徳大学 健康医療科学部 スポーツ健康医科学科 |
スポーツ歴 | サッカー(9年)、フットサル(4年)、水泳(3年) |
好きなスポーツ | サッカー、フットサル、球技 |
趣味 | スポーツ観戦、音楽鑑賞 |
丹嶌 あやめ
ニックネーム | あやめさん |
資格 | 高等学校教諭1種免許(保健体育)、スポーツコーチ |
出身地 | 名古屋市 |
学歴 | 鹿屋体育大学 スポーツ総合課程 |
スポーツ歴 | 陸上(10年)、バスケ(3年) |
好きなスポーツ | スポーツ全般 特にバスケットボール |
趣味 | ショッピング、体を動かすこと |
八木 穂乃花
清水 剛 医師

担当 | 提携医(植田西クリニック院長) |
メッセージ | 地域の「かかりつけ医」を目指して、内科的な一般診療や軽症なけがの治療を行うとともに、腰痛や肩こりなど痛みに関する専門的な治療や疼痛改善と目的としたリハビリテーションも行っています。また、お子様の各種予防接種や健康診断なども行っており、地域の皆さまの健康をサポートいたします。 |
住所 | 「植田西クリニック」 〒468-0058 名古屋市天白区植田西2丁目804 |
電話番号 | 052-680-7220 |
ホームページ | http://unc.nagoya/index.html |